何でもWin + Rで起動パワーアップ初心者編

前回の記事の続きなのでこちらを読んでからこの記事を読んでください。

yoshiopinion.hatenablog.com

僕は何でもWin + Rで起動して実行するので、

たとえばもうすでに開きたいウェブサイトが決まっている場合は一回Chromeを開いてからそのウェブサイトに移動するのが億劫なので、一発でいけるようになりたいので

そのために僕は大体バッチファイルを作る。

バッチファイルとは何か

バッチファイルっていうのはメモ帳などのテキストエディタで作る

コンピュータに対して命令を書くファイルである。

コンピューターは多くのことがテキストベースの命令で実行できるようにできている。

それをファイルに書いて実行するのがバッチファイル。

Chromeでウェブサイトを立ち上げる

下記画像に書いてあるコマンドをメモ帳に書いて保存して実行することで好きなサイトChromeで立ち上げることができる。

注意点としては保存時に名前の下にある「ファイルの種類」を「すべてのファイル (*.*)」に変更し、ファイル名の最後に「.bat」を追加して保存すること。これでただのメモではなく、実行可能ファイルになる。保存されたファイルをダブルクリックするとコマンドが実行される。もちろんmypathに追加すれば、ファイル名で実行できる(.batなどの拡張子は省略できる)。

f:id:yoshi___a:20200922134652p:plain

バッチファイルの中身を一行ずつ解説していくと

「start chrome.exe --profile-directory="Default" "https://keep.google.com/"」 

start chromeChromeアプリケーションを起動している。

でもアプリケーション起動時に最初から何かをさせたい場合命令を追加することができる。これを一般的に引数という。最初に入力している命令は

--profile-directory="Default"

この命令はChromeに複数ユーザーでログインしている場合必要になる。

どのユーザーか指定するのはユーザー名ではなく、ユーザー登録順序になる。

最初のユーザーは 「--profile-directory="Default"」

 二人目のユーザーは 「--profile-directory="Profile 1"」

 三人目のユーザーは 「--profile-directory="Profile 2"」

と続く。

 その後に開きたいウェブサイトを入力する。今回は「https://keep.google.com/」だ。

ちなみにこの後にスペースを入れればさらに開くウェブサイトを追加できる。

今回のコマンドはすでにChromeが立ち上がっている場合そのウィンドウを使うが下記のように「--new-window」を追加すれば新しいウィンドウで立ち上げる。

なお引数に関する情報は日本語のページだとこちらのページにまとめられている。

http://chrome.half-moon.org/43.html

英語がわかる人は公式(https://peter.sh/experiments/chromium-command-line-switches/)をおすすめする。

 

いかがでしたでしょうか。

特定サイトは特定プロファイルで開きたいなどの細かいニーズにマッチした命令はバッチファイルで作成することをおすすめします。

ちなみにショートカットのコマンドライン引数を変更することでも同じことができますが、僕はバッチファイルの方がわかりやすいかなと思ってます。